【苦手を好きに!】 小1夏おすすめドリル

きょうだい育児


前回はおすすめの工作本を紹介しました。
今回は一緒に購入したこちらのドリルについてです。

日本一楽しい学習ドリル
6さい うんこドリル「ひらがな」

ひらがな表ボード付き
文響社 980円(税抜)

過去に一世を風靡した超有名なドリル。

第一作目は2017年「うんこ漢字ドリル」
その時は長女が小さかったんでスルーしたんですよね。



しかし月日は経った・・・今回猛省。

なぜスルーしてしまったんだ!と思う位



めちゃくちゃ
いいっ!!!!!




我が息子、筆圧が弱く公文の三角鉛筆+鉛筆持ち方サポーターのお世話になっています。

まだまだ文字を書くにも一苦労なので、
苦手意識を持たず楽しくやれるものないかな~と思って手に取ったのですが、これがほんと良かった!
良かったら参考にしてくみてくださいね

うんこドリル良かったところ1

定番から「ことばのパズル」「なぞ解き」など楽しく書いて学ぶ要素がいっぱい!

もちろん問題にはすべて「うんこ」がふんだんに散りばめられたブレのない一品。

うんこドリル良かったところ2

ぜひイラストを見てほしい
表紙うんこイラストレーターさん
すべて担当しているのかと思いきや

このページ、違う?

このページも、違う?


このドリル、どうやらイラストレーターさん7人のチームプレイのよう。

どの方も個性爆誕の見て笑える、ちょっと絵本的な要素もあるのです

うんこドリル良かったところ3

関東圏を中心に展開している「にじいろ保育園」が協力してドリルづくりをしているそう。

実際に取材してるなんて!
やるな、うんこドリルぅ~

と思っていたら、2023年の記事ですが
こちらに詳しく掲載あり。

現場の先生方が全てのページにチェックを入れたそうですよ!

<参考サイト>

【シリーズ1000万部】現役保育園の先生たちのお墨付き!幼児向け年齢別の「うんこドリル」が新登場!! | 株式会社 文響社のプレスリリース

<公式サイト>

うんこドリル公式 | シリーズ累計1000万部突破!勉強のきっかけはうんこから

息子「よ」がぜんぜん書けない

さて、今朝は息子と「よ」を練習

書き順が違うのですよ~
(横棒から書かず縦から書き出す)

口で伝えても見本を書いても直らない。
文字のバランスを取るのが難しいのか「お」になったり「す」になったり。

1年生なんてそんなもんだよ~と長女に言われつつ、私も意地になってきて何度も直しているうちに怒りだすはめに。

せっかくの楽しいうんこtime、台無しにしちゃってごめん・・・・。

書き順って、別にいいんですかね?
夏休み明けたら先生に訪ねてみます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました