梅雨があけてしまいましたね。
関東、3日位しか雨降らなかったですよね?この夏農家さんは大丈夫なのでしょうか。
物価高でコメも野菜も高騰してゲッソリした去年から、野菜の価格はかなり戻ってほっとしたというのに。
日々美味しい野菜を安定した価格でいただける事は、当たり前だと思わず感謝しなければいけないなと思います。
雨が降らずとも年中元気な子供たち、小学校でプール授業が始まりました!
夏休み前、週一位ですが毎回楽しみにしています。
今日は長女と長男のプールバッグについて購入を考える機会があり、感じたことをまとめてみました。
後半では支援級のプール授業について触れてみたので、ご参考になれば嬉しいです。
プールバッグ問題 小6長女
彼女は1~4年生までコロナ流行真っ只中だったので、プール授業がなかったんですよね。
なんと5年生で初めて水に入りました。今思うとすごい時代。
スイミングスクールに通っていたので去年はそのスクールバッグを不満も言わず使っていたんですが、最終学年で遂に言いました。
私もかわいいプールバッグでテンション上げたい
まぁね、気持ちはわかるよ。女子だかんね。
けどよ~、今年で終わりだぞ(心の声)
ということで、中学生になっても使えるシンプルなデザインのものを一緒に探しました。
バッグの条件をピックアップ
- 2000円位まで(ビニール製なら破れても惜しくない値段)
- 中学は指定があるかもしれないので、長く使えるよりは今の気分で持てるもの
- 高学年でタオルも大きいので、雑に突っ込んでも入るもの
この3点に絞って探しました。
楽天のサイトより見つけたのがこちら
送料込みで1100円!

優しい値段でかつ内側ポケット付き!
持ち手はヘロヘロなので、気になる方はアイロンをかけましょ。

ダイソーで購入した同色のビニールバッグに水着グッズ一式を入れて

IN!

可愛さ増した!ほんのりグラデーションになって、3000円位に見える?笑
カラーは8色あり、レビューを読むとサイズ的に高学年や中学生の購入も多数。
兄弟で色違いや、男女どちらも使えるというコメントが多かったです!
サイズは縦30センチ×幅41センチ(下幅26センチ)×マチ15センチと大きめ。
ハンドル部分は7センチなので普通体系でギリギリ肩掛けできるかな。
プールバック問題 小1息子
姉と日にちが被らないので共有しようかと思ったんですが、低学年にはちょっと大きいかな~。
残りのプール授業はたった3回なのであまりお金をかけたくない!しまむらや西松屋ものぞいてみたけどキャラ物が多くて少し幼い印象。
見つけました、ダイソーです。
ベイマックスが200円!!神!!

なぜか洗濯不可表示。ポリエステルなのにたまにありますよね。なんの保険か謎。
低学年なのでタオルは小さめ、プールグッズはこの位のボリューム。

IN!

こちらも良いんじゃない!?
よくあるレッスンバッグのサイズ感で持ちやすい!一度水通ししましたがシワにもならず大丈夫でした。
ダイソーってばすごい・・・良い買い物ができたなぁ。
支援級のプール授業について
学校のプールは支援級クラス全学年全員で入ります。
去年まで支援級はプール授業がなかったそうです。やはり人手不足の問題などがあったのか、あまり詳しいことは分かりません。
例えばじっとするのが苦手でプールサイドをウロウロするお子さんがいた場合。
そのお子さんの対応に追われて他のお子さんへの目が疎かになってしまう。
その結果、事故につながる可能性が高いなどの理由が妥当でしょうか。
学校の考えで仕方ないのかもしれないけど、普通級の子は入れて安全対策しているはずなのに、その差って何だろう。
なんとも言えず悲しい・・・
けれど息子の担任が声をあげてくれました。
「おかしくないですか?どうして支援級の子たちは入れないんですか?何の為に支援級があるんですか?私たちがサポートしましょうよ!」と訴えてくだったそうです。
そのおかげで去年から支援級だけのプール授業がスタートしたそうです。
持って生まれたハンデや特性がある子供たちに、学びに対する平等な権利を与えてくれたこと、経験の場を増やしてくれたことは親として心からありがたいなと思いました。
自閉っこはお水大好き!なタイプが多いとよく聞きますが、周りを見ると水を怖がるお子さんも多いように感じます。
感覚過敏なのかな、水着のフィット感が嫌なのかな、水に潜るのが怖いのかな。
クラスメイトも一人一人、個性豊かな特性を持っています。
息子はというと、水を愛してやまないタイプ。
彼とプールに行くとこうです。
浮き輪しながら潜って浮き輪が外れかける
↓
私、慌てて引き上げる
↓
一命取り留める
×100
プールに行くとマジでこの位やります。しかも水に入っている時ノンストップ。
水にこだわっちゃうんでしょうね、笑いながら苦しそうに無我夢中です。
お口が悪いですが、我が子ながら頭イカレテルンデスカ???と思います。
だって本当に目を離すと死んじゃうから。
私も彼も楽しいより必死で疲れ果てます。
こんな調子なので、先生とはいえ人様に息子を預ける恐怖心と言ったらたまりません。
初日のプール授業は生きて帰る気がしなく、ずっと家で携帯を気にしていましたよね。
元気よく「楽しかった~!」と帰ってきてくれましたが、授業はあと3回。
私は全く気が抜けませーん!
コメント